折り加工の種類
折り加工をすることにより、大きな印刷物をコンパクトにしたりページ数を増やしたり、
見開きの印刷物にする等の機能を持たせることができます。
※折り名称は加工工場や地域により様々な名称がございます。ご了承の上ご利用くださいませ。
二つ折り ≪1山≫

一枚を真半分に2つ折することで4ページ構成になります。
もっとも一般的な折り加工の一つです。
外三つ折り(Z折り) ≪2山≫

3分された長編の両端の二面を外側に折り。
6ページ構成になります。
巻三つ折り(3つ折り) ≪2山≫

3分された長編を内側に折りした後に
もう一面もかぶせるように折ります。
6ページ構成になります。
観音折り ≪3山≫

紙を4分し、外側の2面をそれぞれ内側に折る折り方です。
8頁構成で観音開きのように開けられ説得力のある
カタログ制作に適しています。
蛇腹四つ折り(W折) ≪3山≫

山折り谷折り山折りでWのようにします。
きれいな8ページ構成でパンフレットに適しています。
蛇腹六つ折り(W折) ≪5山≫

六分紙面の長編を、山折り谷折りを交互に5回折り。
蛇腹折りとも言われます。
十文字4つ折り(8頁折)

2つ折りを2回繰り返し折り。
裏表あわせて8の面となります。
頁物冊子製本時の折として使われます。
クロス16頁折

2つ折りを3回(時計回り)繰り返し折り。
裏表あわせて16面となります。
頁物冊子製本時の折として使われます。
MAP折り

蛇腹4つ折り(W折り)したものをさらに2つ折り。
地図や観光案内としての使用用途で使用されます。
巻き4つ折り

はじめに長い辺を半分に折り。
さらに半分に折ります。コンパクトなサイズにすることができるため
DMなどで使われています。
巻々四つ折り

三つ折りの内側にさらに巻き込み面がある折り。
情報量をコンパクトにまとめることができます。
カエル折り

観音折りのように見開きになる特殊折り。
インパクトを与える商品などに使えます。
見出し折り

外5山のジャバラ折りを数センチほど右片側面を階段状にずらし折り。
見出ができ、カタログのカテゴリーやフロアマップの
階層説明などに効果があります。
ピラミッド折り(変形蛇腹)

外5山のジャバラ折りを左右両サイドを階段状にずらし折り。
ズラして見える部分に見出しタイトルを入れ掲載内容が
分かり易いデザインができます。
方袖折り(Z折り)

くるみ製本や上製本や企画書等に対応。
挿入したページの外側を3つに折りにたたんで挿入することから
片袖折り加工(Z折り加工)と呼ばれています。
DM折り

二つ折りの後に、巻三つ折り。
A3サイズのチラシをDM折りすることで、
長3封筒に入れることができます。